⇒「ごみ出し」は決められた日に!
⇒自転車置き場の使い方
⇒バイクの置き場所
⇒絶対に守っていただきたいこと
⇒役割分担へ参加・協力して下さい
--------------------------------------------------------------------------------
生活ごみと資源物の収集・回収日 (平成29年10月よりゴミの有料化が始まりました)
※ごみと資源物は決められた収集・回収日当日の 朝8時30分までに 出してください。
〇土曜・日曜の収集・回収はお休みです。
年末・年始・祝日の収集・回収については広報などでご確認ください。
西地域(久留米西団地は「西地域」です)*ごみカレンダー(東久留米市ごみ対策課)
月曜日;燃やせるごみ・びん
火曜日;容器包装プラスチック・PETボトル
水曜日;燃やせないゴミ・有害ゴミ
木曜日;燃やせるゴミ・びん
金曜日;缶・紙類・布類
□ 平成29年10月より、 燃やせるごみ・燃やせないごみ・容器包装プラスチック は
指定収集袋での収集 になりま す。
※ 指定収集袋でない袋で出された場合は収集しません。
詳しくは東久留米市のホームページをご覧ください
→生活ごみと資源物の出し方 PDF2.7MB(東久留米市ごみ対策課)
粗大ごみの出し方
2022年4月現在、東久留米市の粗大ゴミ申し込みがFAXやインターネットでできるようになりました
電話、FAX、インターネットでの申し込みが可能です
*FAXは申し込み書に記入が必要です
*詳細は自治会ニュース、もしくは市の広報などをお読み下さい
↓市のゴミ対策課HP
https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kankyo/shigen/1018615.html
インターネット用QRコード
今まで通りの方法で粗大ゴミを出すこともできます。
①市役所のごみ対策課(℡042-473-2118)へ連絡し料金と回収日を確認
②自治会事務所または取扱所にて、ごみ処理券(シール)を購入
③粗大ごみにごみ処理券(シール)を貼り、指定された回収日の朝8時30分までに、
階段下の通行に邪魔にならない場所に出しておく。
自転車置き場の使い方
各棟には階段の数に応じた自転車置き場が用意されています。階段ごとに置く場所も決められていますので、同じ階段の方に確認してください。
自転車置き場のスペースは限られています。使用していない自転車は処分していただくようお願いします。
各棟、階段ごとに自転車置き場の掃除を行っています。当番の順番など、同じ階段の方に確認してください。
バイク置き場
バイクは自転車置き場には入れないでください。危険なので階段下にも置かないでください。
バイクの置き場については、各棟幹事または自治会事務所へご確認ください。
また、使用しないバイクは処分していただくようお願いします。
団地内で円満に生活するために
絶対に守っていただきたいこと
ペットを飼育しない。
入居契約の際にも注意があったかと思います。久留米西団地はペット禁止です。
残念ながら犬、猫などを飼っている方もいますが、ペットをめぐるトラブルがあとを絶ちません。
ペットは飼わないでください。
騒音を出さない。
大声で騒いだり、大きな物音を立てないように気をつけましょう。階下にもけっこう物音は響いています。特に早朝、深夜はご注意ください。また、洗濯機も早朝、深夜はご遠慮ください。
迷惑駐車をしない。
構内には居住者用の駐車場がありますが、申し込んでから空きが出るまでは数年待ちの状態です。久留米西団地の周辺には月極駐車場がありますので、その間は、各自、民間の月極駐車場を契約していただくことになります。団地構内の路上には駐車しないでください。来客の際には、自治会が団地周辺に確保している来客用駐車場をご利用ください(有料)。団地内に駐車すると、救急車や消防車の進入の妨げになり、尊い人命や住居・財産が失われる恐れもあります。
役割分担に参加、協力してください
円滑に団地生活を送っていく上で必要な役割分担があります。
すべての世帯が少しずつ分担しあい、順番に役割をまわすことで負担感も減ります。
順番の回し方や、期間などは、各棟ごとに取り決めたルールがありますので、ご近所の方に確認してください。
階段委員(階段当番)
自治会からの配布物を同じ階段の各世帯に配布したり、回覧板をまわす係りです。
自治会諸役員
自治会には、棟の取りまとめ役として「棟幹事」、配布物や回覧、掲示物を各階段委員に分配したり、配ったりする「連絡委員」、自治会行事に協力していただく「実行委員」「専門部員」などがあります。1年任期が原則ですが、各棟によって半年交代にしていたり、複数世帯で分担するなど、役割分担の方法や順番の回し方が異なります。また、毎年5月に自治会定期総会を行い、役員改選も行われます。自治会役員は立候補制ですので、多くの皆さんが立候補していただき、ともに手を携え安心して暮らし続けることのできる団地づくりにご参加いただけることを願っています。